2015年09月29日
2015年09月01日
雨の山行
山入り
夜通し雨が降ってました
明けて土曜日も、やっぱり雨!
でもたくさんの方々が
山頂まで登ってましたね〜
途中、今乗鞍岳で話題の雷鳥のカップルに運良く遭遇〜〜 眺めてるだけで
疲れを癒されました。
ガイドさん付きのパーティーが多いのには
驚きましたが、基礎から学ぶ姿勢は素晴らしいと思います
僕は高山病と向かい合い、
何とか克服したいと勉強します(^^;;
Posted by のぼりこぐぞう at
18:59
│Comments(0)
2015年05月11日
登りました
彦根インター下車で登山口までおよそ15分
琵琶湖を一望できる霊仙山
最高のお天気に恵まれ、楽しい一日でした
関西組の皆さん、お世話になりました( ´ ▽ ` )ノ
iPhoneから送信
Posted by のぼりこぐぞう at
23:02
│Comments(0)
2014年11月24日
岐阜基地航空祭2014 その3
岐阜基地60周年 記念ロゴ塗装のF−4

会場で見かけたお子さんもきっと楽しかったでしょうね
無心に写真撮ってます
大きくなったらどんなカメラなんでしょうか?

爆音に恐れて耳をふさぐも

次の瞬間には・・・・
喜んで拍手〜〜〜(パチパチ)

戦闘機の模型で自分もパイロット気分

みんな楽しそうでしたね
とりは岐阜基地名物 異機種 大編隊
デルタ体系

デルタ パート2


そして60周年を記念して
大空に描かれた 数字の 60

会場内のアナウンスで
これが60に見えたひとは
心がキレイなんだって!!
(もちろん、私にも60に見えましたよ〜)
お見事でした!!
着陸後 大歓声の中で
お客さんに迎えられる パイロット達

会場中スタンディング・オベーション

と、楽しい航空祭の一日はあっという間に幕を閉じました
ご一緒した皆さん、現地でお会い出来た皆さん
そしてお会い出来ずにすれ違いだった皆さん
「お疲れ様でした。」 また、来年!!
この日の観客動員数は66,000人だったそうです。
ブルーインパルスのアクロバットショーがあった
昨年までの15万人までは及びませんでしたが
自衛隊に対する国民の理解と
日々の尽力に対する感謝の現れで
これだけたくさんの人々が集ったのだと
信じております。
「国防の為にありがとう」
「そしてこれからもよろしく頼みますよ〜」

会場で見かけたお子さんもきっと楽しかったでしょうね
無心に写真撮ってます
大きくなったらどんなカメラなんでしょうか?

爆音に恐れて耳をふさぐも

次の瞬間には・・・・
喜んで拍手〜〜〜(パチパチ)

戦闘機の模型で自分もパイロット気分

みんな楽しそうでしたね
とりは岐阜基地名物 異機種 大編隊
デルタ体系

デルタ パート2


そして60周年を記念して
大空に描かれた 数字の 60

会場内のアナウンスで
これが60に見えたひとは
心がキレイなんだって!!
(もちろん、私にも60に見えましたよ〜)
お見事でした!!
着陸後 大歓声の中で
お客さんに迎えられる パイロット達

会場中スタンディング・オベーション

と、楽しい航空祭の一日はあっという間に幕を閉じました
ご一緒した皆さん、現地でお会い出来た皆さん
そしてお会い出来ずにすれ違いだった皆さん
「お疲れ様でした。」 また、来年!!
この日の観客動員数は66,000人だったそうです。
ブルーインパルスのアクロバットショーがあった
昨年までの15万人までは及びませんでしたが
自衛隊に対する国民の理解と
日々の尽力に対する感謝の現れで
これだけたくさんの人々が集ったのだと
信じております。
「国防の為にありがとう」
「そしてこれからもよろしく頼みますよ〜」
Posted by のぼりこぐぞう at
13:21
│Comments(2)
2014年11月24日
岐阜基地航空祭2014 その2
途中何度か格納庫も見学に出入りを繰返す
UAV(自律式無人偵察機)もキレイな色に変わっていたと思ったら4代目に進化しているそうでした。 (パンチ隊長、解説ありがとうございました)

20mm砲

カメラポッド

F-2 501機 真近で見る迫力はたまらん! (ひとつ欲しい)


百里からの外来機 迷彩カラーのF−4 すごい人だかりでしたね


百里基地 偵察航空隊 第501飛行隊
ブレイクシーンもかっこいい

KC-767 空中給油機のデモ

F-2の機動は何度見ても すごいです。
さぁいくぞぉ〜〜〜 かっこいい〜


目の前で低い高度でも ギャンギャンひねりますね〜


このカラーリングが戦闘機っぽくなくて これまたかっこいい

救難展示でのUH60J ホバリングでの静止は神業でした

一気に旋回して舞い上がる瞬間がたまりません!

UAV(自律式無人偵察機)もキレイな色に変わっていたと思ったら4代目に進化しているそうでした。 (パンチ隊長、解説ありがとうございました)

20mm砲

カメラポッド

F-2 501機 真近で見る迫力はたまらん! (ひとつ欲しい)


百里からの外来機 迷彩カラーのF−4 すごい人だかりでしたね


百里基地 偵察航空隊 第501飛行隊
ブレイクシーンもかっこいい

KC-767 空中給油機のデモ

F-2の機動は何度見ても すごいです。
さぁいくぞぉ〜〜〜 かっこいい〜


目の前で低い高度でも ギャンギャンひねりますね〜


このカラーリングが戦闘機っぽくなくて これまたかっこいい

救難展示でのUH60J ホバリングでの静止は神業でした

一気に旋回して舞い上がる瞬間がたまりません!

Posted by のぼりこぐぞう at
12:57
│Comments(0)
2014年11月24日
岐阜基地航空祭2014 その1
今年は行けるか?
と、ちゅうちょしていた航空祭・・・・
「たまには日曜日も遊んじゃえ〜」と、参加決定!
秋晴れの三連休(世間一般)
撮影には絶好条件の岐阜基地航空祭
今年も朝早くから人・人・人!!

会場入り後、間もなくお目当ての戦闘機が
次々とテイクオフ!!

ローパスからのハイレイトクライム

(爆音で泣き出す子供さんもちらほら)

朝の空いているうちに格納庫内の展示も少し見学


本物のパイロットさんが搭乗しての機体説明
(イケメン〜)

順序は前後してるかも?ですが午前中はド迫力の機動飛行を楽しませてもらいました。



全て米粒サイズからの トリミング拡大画像です(画像が粗いですね)
ここの基地は南向きなので撮影中の一番の悩みが太陽!

機体を追いかけていると、何度もこのような
ど真ん中で日光ストライクを直視!!
(でもこの機影もまた良かったりして!?)

その2へ続く
と、ちゅうちょしていた航空祭・・・・
「たまには日曜日も遊んじゃえ〜」と、参加決定!
秋晴れの三連休(世間一般)
撮影には絶好条件の岐阜基地航空祭
今年も朝早くから人・人・人!!

会場入り後、間もなくお目当ての戦闘機が
次々とテイクオフ!!

ローパスからのハイレイトクライム

(爆音で泣き出す子供さんもちらほら)

朝の空いているうちに格納庫内の展示も少し見学


本物のパイロットさんが搭乗しての機体説明
(イケメン〜)

順序は前後してるかも?ですが午前中はド迫力の機動飛行を楽しませてもらいました。



全て米粒サイズからの トリミング拡大画像です(画像が粗いですね)
ここの基地は南向きなので撮影中の一番の悩みが太陽!

機体を追いかけていると、何度もこのような
ど真ん中で日光ストライクを直視!!
(でもこの機影もまた良かったりして!?)

その2へ続く
Posted by のぼりこぐぞう at
12:28
│Comments(0)
2014年09月09日
立山 剣岳登ったどぉ〜 その3
やったどぉ〜〜
のぼったどぉ〜〜〜
念願の剣岳2999m 登頂成功!!
「よくがんばった」 よね

補給食を食べて しばらく休憩〜〜
天候の回復を望むもガスは晴れず
他のパーティーでは回復するまで待ちたいと望む方もチラホラ
下りの渋滞も考慮して
下山開始
険しい下りの始まりです

ついに、ついに来ました
究極の難所 カニのよこばい!

んっ、そんないたずらしちゃあ
「ダメよ〜、ダメダメ!」

まずはクサリで ズドンと急降下

この先は 見えないガケ下へ 恐る恐る足を降ろして
つま先を岩へ引っ掛けます
う〜〜ん、 今 思い出しても チビリそうです

ココ 真剣に怖かった

しばらく降りると お次はハシゴ場
ガケから足を空中に放り出すのに
足がすくんで動けなくなる方が続出!
スリル満点!

ガスが切れて来ると景色は最高です

一瞬でしたが 富山湾まで見えました
登りとは別に
下り専用のルートでクサリ場を登ります
どちらも危険です

先ほど登った壁
「カニのたてばい」
ど真ん中の赤いザックの登山者が見えますね
「ガンバレ〜〜」

一服劔 まで降りて来ました
ガスが切れる「ほんのわずかな瞬間」でしたが
景色は最高〜〜

宿泊先の「剣山荘」から往復5時間で
無事ゴールしました
「イッテQ」でおなじみの
珍獣ハンターイモト さんのサインを発見
エベレストを目指して
トレーニングを開始された年でしたかね〜
2010年だったのですね

この後、小休止をした後、さらに下山して・・・・

雪渓をトラバースしたり・・・

劔御前小屋で うどんを食べたりして

立山雷鳥沢ヒュッテへ無事到着〜〜
元気に帰って来られたのでお祝いです
「かんぱぁ〜〜い」

本日の行程 10時間
ごはんもお腹いっぱい戴きました

ここのヒュッテは源泉掛け流しの
天然温泉
立山に抱かれての
露天風呂はもう最高〜〜〜

と、いうわけで この日は運良く
三人で個室に宿泊
ぼくはほとんど飲んでいませんが
宴会は夜中まで続きました
(起きてるだけでしんどかったぁ〜〜)
3日間の立山山行でしたが
つらくて、怖くて、・・・めっちゃ楽しい3日間でした
高山病に見舞われてヤバかったけど
経験豊富な兄達のおかげで
無事、登山が出来ました
「兄ちゃん、ありがとう!」
・・・さて、お次は
・・・・今回、天候不良で見送った
・・・・ 「槍〜穂高」 ですねっ!!
のぼったどぉ〜〜〜
念願の剣岳2999m 登頂成功!!
「よくがんばった」 よね

補給食を食べて しばらく休憩〜〜
天候の回復を望むもガスは晴れず
他のパーティーでは回復するまで待ちたいと望む方もチラホラ
下りの渋滞も考慮して
下山開始
険しい下りの始まりです

ついに、ついに来ました
究極の難所 カニのよこばい!

んっ、そんないたずらしちゃあ
「ダメよ〜、ダメダメ!」

まずはクサリで ズドンと急降下

この先は 見えないガケ下へ 恐る恐る足を降ろして
つま先を岩へ引っ掛けます
う〜〜ん、 今 思い出しても チビリそうです

ココ 真剣に怖かった

しばらく降りると お次はハシゴ場
ガケから足を空中に放り出すのに
足がすくんで動けなくなる方が続出!
スリル満点!

ガスが切れて来ると景色は最高です

一瞬でしたが 富山湾まで見えました
登りとは別に
下り専用のルートでクサリ場を登ります
どちらも危険です

先ほど登った壁
「カニのたてばい」
ど真ん中の赤いザックの登山者が見えますね
「ガンバレ〜〜」

一服劔 まで降りて来ました
ガスが切れる「ほんのわずかな瞬間」でしたが
景色は最高〜〜

宿泊先の「剣山荘」から往復5時間で
無事ゴールしました
「イッテQ」でおなじみの
珍獣ハンターイモト さんのサインを発見
エベレストを目指して
トレーニングを開始された年でしたかね〜
2010年だったのですね

この後、小休止をした後、さらに下山して・・・・

雪渓をトラバースしたり・・・

劔御前小屋で うどんを食べたりして

立山雷鳥沢ヒュッテへ無事到着〜〜
元気に帰って来られたのでお祝いです
「かんぱぁ〜〜い」

本日の行程 10時間
ごはんもお腹いっぱい戴きました

ここのヒュッテは源泉掛け流しの
天然温泉
立山に抱かれての
露天風呂はもう最高〜〜〜

と、いうわけで この日は運良く
三人で個室に宿泊
ぼくはほとんど飲んでいませんが
宴会は夜中まで続きました
(起きてるだけでしんどかったぁ〜〜)
3日間の立山山行でしたが
つらくて、怖くて、・・・めっちゃ楽しい3日間でした
高山病に見舞われてヤバかったけど
経験豊富な兄達のおかげで
無事、登山が出来ました
「兄ちゃん、ありがとう!」
・・・さて、お次は
・・・・今回、天候不良で見送った
・・・・ 「槍〜穂高」 ですねっ!!
Posted by のぼりこぐぞう at
13:13
│Comments(0)
2014年09月09日
立山 剣岳登ったどぉ〜 その2
劔岳 山行の続きです
初日の高山病の症状はキツく
楽しみだった夕食や生ビールは全てパス
夕食はひとくちだけでもと 口にするが
数分後には全てリバース・・・・
ダウンです、、、とにかく寝よ!!
同行したアニキ達は
このあと 消灯ギリギリまで宴会
「くやしぃ〜〜」
結局 夕方6時から 朝の5時まで ふとんで休養
出発が迫るもまだ頭痛はとれません
朝食も受け付けませんでした

昨晩は天候が悪化し夜中は雨
明け方まで霧雨
予報では回復する見込みだったので
ボチボチ出発する事に決定
我々のパーティーと他数名が様子見でのんびりと準備
出発を待つ間にアニキが用意してくれた機材でコーヒータイム

空きっ腹でしたが 「うんまぁ〜い」
ありがと、あんちゃん!
ガスってましたが
ほぼ回復傾向
心配だったカラダは
コーヒーのおかげか
だいぶんとマシになって来ました
さて、頑張って行きますか!!

出発していざ登り始めると
あら不思議!?
カラダが回復してますよ
高山植物を見る余裕すらあります
これが あの「トリカブト」
根っこに猛毒があるんだって

難所はクサリが掛けてあります
足を滑らすと 確実に終わりです

一歩、一歩 慎重に進みます
前劔まで来ましたが まだガスが濃くて
景色は悪いまま
三兄弟 そろってのカットです
体調は まさかの完全復活!


その先も難所は続きます
ドキドキしながら
登っては下りを繰返します


ついに来ました劔と言えば ココ!
超有名な壁登り
カニのたてばい

大渋滞で動きません
ここで驚いたのは他のパーティーの装備
たくさんの方々が ここでハーネスを使用
クサリにカラビナで自らを確保されていらっしゃいました
ドキドキのたてばいは何度か足を掛け直しては一歩一歩を
確実に繰り出し登坂
およそ30mの壁をゆっくり進む
後半は真剣に怖かった〜〜

先頭のボクに続いてアニキ達も無事クリア
あ〜〜〜怖かったぁ〜〜〜

そこから10分ほどさらに登ると
ついに山頂が・・・
到着〜〜〜〜〜〜
三角点ですよ!!

初日の高山病の症状はキツく
楽しみだった夕食や生ビールは全てパス
夕食はひとくちだけでもと 口にするが
数分後には全てリバース・・・・
ダウンです、、、とにかく寝よ!!
同行したアニキ達は
このあと 消灯ギリギリまで宴会
「くやしぃ〜〜」
結局 夕方6時から 朝の5時まで ふとんで休養
出発が迫るもまだ頭痛はとれません
朝食も受け付けませんでした

昨晩は天候が悪化し夜中は雨
明け方まで霧雨
予報では回復する見込みだったので
ボチボチ出発する事に決定
我々のパーティーと他数名が様子見でのんびりと準備
出発を待つ間にアニキが用意してくれた機材でコーヒータイム

空きっ腹でしたが 「うんまぁ〜い」
ありがと、あんちゃん!
ガスってましたが
ほぼ回復傾向
心配だったカラダは
コーヒーのおかげか
だいぶんとマシになって来ました
さて、頑張って行きますか!!

出発していざ登り始めると
あら不思議!?
カラダが回復してますよ
高山植物を見る余裕すらあります
これが あの「トリカブト」
根っこに猛毒があるんだって

難所はクサリが掛けてあります
足を滑らすと 確実に終わりです

一歩、一歩 慎重に進みます
前劔まで来ましたが まだガスが濃くて
景色は悪いまま
三兄弟 そろってのカットです
体調は まさかの完全復活!


その先も難所は続きます
ドキドキしながら
登っては下りを繰返します


ついに来ました劔と言えば ココ!
超有名な壁登り
カニのたてばい

大渋滞で動きません
ここで驚いたのは他のパーティーの装備
たくさんの方々が ここでハーネスを使用
クサリにカラビナで自らを確保されていらっしゃいました
ドキドキのたてばいは何度か足を掛け直しては一歩一歩を
確実に繰り出し登坂
およそ30mの壁をゆっくり進む
後半は真剣に怖かった〜〜

先頭のボクに続いてアニキ達も無事クリア
あ〜〜〜怖かったぁ〜〜〜

そこから10分ほどさらに登ると
ついに山頂が・・・
到着〜〜〜〜〜〜
三角点ですよ!!

Posted by のぼりこぐぞう at
12:07
│Comments(0)
2014年09月09日
立山 剣岳登ったどぉ〜 その1
山登りを始めてからの夢の山 「立山 剣岳」
ついに山行が実現しました

初日は立山 雄山 3003m
観光の方もどんどん上がられ
登山道は大渋滞でした

大汝山 3015m
ここのテッペンは立っているだけでもドキドキな高さでした

この春に公開された映画「春を背負って」の舞台となった「すみれ小屋」

ミーハーなボクはしっかりとチェック

蒼井優さんです


富士の折立 2999m
このころから 体調に異変が????

別山へ向けて稜線を進みます
風が強くて寒かった
そして 恐怖の頭痛が始まりました

別山 南峰
笑顔は撮影用
・・・直後に頭痛と嘔吐でダウン!!

とにかく標高を下げたくて 頑張りました
やっとこさで宿泊地の「剣山荘」へたどり着きました
すでに17:00ギリギリ 8時間も歩いたのね

ついに山行が実現しました

初日は立山 雄山 3003m
観光の方もどんどん上がられ
登山道は大渋滞でした

大汝山 3015m
ここのテッペンは立っているだけでもドキドキな高さでした

この春に公開された映画「春を背負って」の舞台となった「すみれ小屋」

ミーハーなボクはしっかりとチェック

蒼井優さんです


富士の折立 2999m
このころから 体調に異変が????

別山へ向けて稜線を進みます
風が強くて寒かった
そして 恐怖の頭痛が始まりました

別山 南峰
笑顔は撮影用
・・・直後に頭痛と嘔吐でダウン!!

とにかく標高を下げたくて 頑張りました
やっとこさで宿泊地の「剣山荘」へたどり着きました
すでに17:00ギリギリ 8時間も歩いたのね

Posted by のぼりこぐぞう at
11:09
│Comments(0)
2014年06月28日
2014年06月18日
久々のロングライド
日進から足助〜大多賀峠〜道の駅なぐら〜茶臼山〜矢作ダム〜小渡〜枝下〜猿投のルートで200キロオーバーのロングライド
いやぁ〜楽しかった〜 でも、しんどかったです(笑)
Posted by のぼりこぐぞう at
22:05
│Comments(0)
2014年05月22日
TOJ 南信州 観戦
ツアーオブジャパン 飯田ステージ
あいにくのお天気でしたが
目の前を駆け抜けるトップライダーの迫力はたまりませんよっ❗️
海外選手が強いですが、日本の選手も頑張って戦ってましたね
がんばれ〜
Posted by のぼりこぐぞう at
11:53
│Comments(0)
2014年05月09日
2014年05月08日
2014年04月24日
2014年02月05日
チョコレート頂きました
お返しがたいへんですね〜(^^;;
でもこれで、世の中の経済が多少なりとも動くと思えば、
まっいいか(=^ェ^=)
Posted by のぼりこぐぞう at
20:00
│Comments(0)
2014年02月04日
スント vs カシオ
スント、アンビット、機能は素晴らしい。 仕事も遊びも常に使用しておりましたが、購入時から、なぜか画面が勝手に変わる持病があった。 メーカーに送って点検してもらったが、『当社の規定確認では正常です!』と、突っぱね返された。 一年間我慢して使ったが、相変わらず、表示画面が変わる(-。-; 時間が見たいのに、標高差を見せてくれても困るのよね〜(; ̄O ̄)
と、いう訳で、結局CASIOに戻りました(^^;; 日本人は国産品を使えという事なんでしょうね。
Posted by のぼりこぐぞう at
15:59
│Comments(0)
2014年01月29日
2014年01月03日
2013年12月30日
走り納め
来年も、元気に走りたいなぁ〜
一緒に走った皆様、
今年一年間お疲れ様でした
よいお年をお迎えください(^O^)/
Posted by のぼりこぐぞう at
22:04
│Comments(0)