2011年01月30日
たまにはプラモ
今朝は雪景色のなかを仕事に向かいましたが
予想とは外れていいお天気に・・・
仕事も順調に終えて早めに帰宅
たまにはプラモでも作るか!
坊主はF105

デカールを貼付けて完成

こぐぞうはF15アグレスと 通常のイーグル
スタンドが入っていないので自作しちゃいました

調子にのって ストックしてあるのを一気に
ほとんど作ってしまいました
また 置く場所に困りそうです。。。
予想とは外れていいお天気に・・・
仕事も順調に終えて早めに帰宅
たまにはプラモでも作るか!
坊主はF105

デカールを貼付けて完成

こぐぞうはF15アグレスと 通常のイーグル
スタンドが入っていないので自作しちゃいました

調子にのって ストックしてあるのを一気に
ほとんど作ってしまいました
また 置く場所に困りそうです。。。

Posted by のぼりこぐぞう at
23:20
│Comments(2)
2011年01月30日
柴犬さんの背中
うちの柴犬さんはちと変わり者です
なんにも無い所に向かって
「じぃ〜〜〜」っと見つめてたりします
窓辺も大好きみたいです
お友達を並べてみました

「なぁマイク・・・人生ってのはな・・・」
なんにも無い所に向かって
「じぃ〜〜〜」っと見つめてたりします
窓辺も大好きみたいです
お友達を並べてみました

「なぁマイク・・・人生ってのはな・・・」
Posted by のぼりこぐぞう at
23:04
│Comments(3)
2011年01月28日
凍ってました
昨日の日記です
年末以来、 やっとこさ 小渡まで行けました

道路の路面は笹度温泉から先は昼間でも凍結していました。
車道のすぐ横は 雪・雪・雪 そりゃあ寒いハズですよ

数年前に大学生のF君(中央大)にオススメしてもらった
スポーツバルム

今回はつま先にタップリ塗り込んで走ってみました

見るからに 唐辛子みたいで そそられました
たしかにいつもの寒さから来るシビレはありませんでした。
もっと 暖かくって ジン・ジン するかと思いましたが
走っている間は 特に違和感無しでした。。。
帰ってからそのままクルマに乗りお仕事へ出掛けましたが
暖房にあたったとたんに ジン・ジン来ましたぁ〜
これは 使えるぞぉ〜〜
年末以来、 やっとこさ 小渡まで行けました

道路の路面は笹度温泉から先は昼間でも凍結していました。
車道のすぐ横は 雪・雪・雪 そりゃあ寒いハズですよ

数年前に大学生のF君(中央大)にオススメしてもらった
スポーツバルム

今回はつま先にタップリ塗り込んで走ってみました

見るからに 唐辛子みたいで そそられました
たしかにいつもの寒さから来るシビレはありませんでした。
もっと 暖かくって ジン・ジン するかと思いましたが
走っている間は 特に違和感無しでした。。。
帰ってからそのままクルマに乗りお仕事へ出掛けましたが
暖房にあたったとたんに ジン・ジン来ましたぁ〜
これは 使えるぞぉ〜〜
Posted by のぼりこぐぞう at
22:35
│Comments(0)
2011年01月25日
過激なおさんぽ
奥さんが腰を痛めました(なにしたの?)
で、今日の夕方のお散歩は代わりに私が行きましょう(気合)
そりゃ〜〜〜!!!!! 突撃〜〜〜!!!!

日進側から長久手の町が一望出来ますよ
(はるか先には瀬戸の地デジタワーも見えますね)

トレッキングコースの途中になぜかヤギちゃん
(この後フェンス越しに角で一撃されました!)

まったく解らずに入り込んだ自然公園・・・まぁ広いわ、ココ!!

登りも 下りも 全開でランニングされました
(めっちゃヒザにきます)

なんとか敷地の最後まで制覇出来ました
(目の前には東名高速)
さあ、来た道を戻るぞぉ〜〜

次回はランニングシューズとトレーニングウェアで来ましょう
(作業服に厚手のジャンバーは不適合でした、、、汗)
いい汗かきましたぁ〜
奥さん、お大事に。。。
で、今日の夕方のお散歩は代わりに私が行きましょう(気合)
そりゃ〜〜〜!!!!! 突撃〜〜〜!!!!

日進側から長久手の町が一望出来ますよ
(はるか先には瀬戸の地デジタワーも見えますね)

トレッキングコースの途中になぜかヤギちゃん
(この後フェンス越しに角で一撃されました!)

まったく解らずに入り込んだ自然公園・・・まぁ広いわ、ココ!!

登りも 下りも 全開でランニングされました
(めっちゃヒザにきます)

なんとか敷地の最後まで制覇出来ました
(目の前には東名高速)
さあ、来た道を戻るぞぉ〜〜

次回はランニングシューズとトレーニングウェアで来ましょう
(作業服に厚手のジャンバーは不適合でした、、、汗)
いい汗かきましたぁ〜
奥さん、お大事に。。。
Posted by のぼりこぐぞう at
19:04
│Comments(3)
2011年01月25日
嵐がやって来た
ぶうおおおおおお〜〜〜 っと 嵐が来ました
(ヤマト便のおばちゃんが
トラックで嵐のようにやって来た)

前ぶれもなく来られたのでお支払いがドキドキ!
(1月の我が家は氷河期ですよっ)
おばちゃんが帰り際に家の前の階段でスッこけた!
「だ、大丈夫ですかっ!?」(相当痛そうでしたが・・・)
数時間後、帰宅したお嬢は大喜び!

まぁ 気持ちは 解りますので・・・ははっ(オヤジも一緒です)
ライブの感激は 現場で見た者にしか解らない
興奮感ですよね〜

また「キイロイ声」が当分続きそうです
(ヤマト便のおばちゃんが
トラックで嵐のようにやって来た)

前ぶれもなく来られたのでお支払いがドキドキ!
(1月の我が家は氷河期ですよっ)
おばちゃんが帰り際に家の前の階段でスッこけた!
「だ、大丈夫ですかっ!?」(相当痛そうでしたが・・・)
数時間後、帰宅したお嬢は大喜び!

まぁ 気持ちは 解りますので・・・ははっ(オヤジも一緒です)
ライブの感激は 現場で見た者にしか解らない
興奮感ですよね〜

また「キイロイ声」が当分続きそうです

Posted by のぼりこぐぞう at
18:47
│Comments(2)
2011年01月24日
積み重ねです
とうとう玄関ポーチでローラーです
(今までは 廊下にマット敷いてセットしていたが
セッティング時間のムダという事で)

少しでも乗る時間があれば
乗ろうと努力しております
たとえ 30分でも やらないよりはマシですよね〜
心拍150前後で ケイデンス100前後かな
後ろに置いてある3本ローラーはさすがにココではねぇ・・・(危険)
(今までは 廊下にマット敷いてセットしていたが
セッティング時間のムダという事で)

少しでも乗る時間があれば
乗ろうと努力しております
たとえ 30分でも やらないよりはマシですよね〜
心拍150前後で ケイデンス100前後かな
後ろに置いてある3本ローラーはさすがにココではねぇ・・・(危険)
Posted by のぼりこぐぞう at
22:33
│Comments(0)
2011年01月24日
修理完了その4
本日の修理完了品は ジャンバーです
袖口に小さな穴が開いてしまい
中から内蔵がゴソゴソと出てくる病気でした
メーカーさんの保証対象からは外れたので有償でしたが
無事、 完治してご帰還されました

縫い目にそって当て布して縫製してあります
生地が同じなので パッと見 解りませんでした

昨年は売り切れて入手出来なかった洗剤をゲット

まだまだ寒い日が続きます。。。
大事に使わせて頂きます〜
袖口に小さな穴が開いてしまい
中から内蔵がゴソゴソと出てくる病気でした
メーカーさんの保証対象からは外れたので有償でしたが
無事、 完治してご帰還されました

縫い目にそって当て布して縫製してあります
生地が同じなので パッと見 解りませんでした

昨年は売り切れて入手出来なかった洗剤をゲット

まだまだ寒い日が続きます。。。
大事に使わせて頂きます〜
Posted by のぼりこぐぞう at
20:11
│Comments(2)
2011年01月23日
修理完了その3
やっと あの子が帰って来てくれた
テーブルランタンの 「天ちゃん」デス!

この間の富士スピードウェイでの極寒キャンプで
調子が悪かったのです
電気屋さんが即座に分解メンテナンスを試みましたが
改善ならず・・・スミマセンでした

雪山だったら正座させられてタップリと
1時間の反省会だそうです(汗)
「出発前の点検業務がなっとらん!」
・・・と、電気屋さんにお説教頂きました。。。汗)
結局、メーカーにて
ニードルが旧型の部品で
汚れによる目詰まりだったそうです。
(分解ではたどり着けなかった部分でした)
なんと無償でパーツ交換して戴きました(ラッキー)
ところで・・・
スノーピークには保証書がありません。。。
メーカーがいつまでも商品本来の機能を
維持出来る様にサービス体制を持たれています。
ユーザーには安心できますねっ
さてさて、お次の気になるアイテムは・・・(いひひっ)
で、2011年版のカタログをゲット!

おおおおっっっっっ、これ、やってみたい!
雪の上にリビングシェル立てて
雪のテーブルと 雪のイス

これぞ、男のロマン!
「野営の会」の皆様・・・いかがでしょう(笑)
テーブルランタンの 「天ちゃん」デス!

この間の富士スピードウェイでの極寒キャンプで
調子が悪かったのです
電気屋さんが即座に分解メンテナンスを試みましたが
改善ならず・・・スミマセンでした

雪山だったら正座させられてタップリと
1時間の反省会だそうです(汗)
「出発前の点検業務がなっとらん!」
・・・と、電気屋さんにお説教頂きました。。。汗)
結局、メーカーにて
ニードルが旧型の部品で
汚れによる目詰まりだったそうです。
(分解ではたどり着けなかった部分でした)
なんと無償でパーツ交換して戴きました(ラッキー)
ところで・・・
スノーピークには保証書がありません。。。
メーカーがいつまでも商品本来の機能を
維持出来る様にサービス体制を持たれています。
ユーザーには安心できますねっ
さてさて、お次の気になるアイテムは・・・(いひひっ)
で、2011年版のカタログをゲット!

おおおおっっっっっ、これ、やってみたい!
雪の上にリビングシェル立てて
雪のテーブルと 雪のイス

これぞ、男のロマン!
「野営の会」の皆様・・・いかがでしょう(笑)
Posted by のぼりこぐぞう at
19:11
│Comments(2)
2011年01月22日
修理完了その2
お次はこちら
コーヒーミルの「ひくぞう君」です
本体から出ている電源コードが根元で疲労断線してしまい
コーヒー豆を挽いている最中に
「ボンッ!!」って逝ってしまいました

どうしてもコーヒーが飲みたかったので 速攻で分解・修理

無事、修理完了
まだまだ現役で頑張ってやぁ〜〜

およそ12年ほど使っていますが
大事に使っていきましょう
う〜〜ん 幸せですぅ〜〜♪
コーヒーミルの「ひくぞう君」です
本体から出ている電源コードが根元で疲労断線してしまい
コーヒー豆を挽いている最中に
「ボンッ!!」って逝ってしまいました

どうしてもコーヒーが飲みたかったので 速攻で分解・修理

無事、修理完了
まだまだ現役で頑張ってやぁ〜〜

およそ12年ほど使っていますが
大事に使っていきましょう
う〜〜ん 幸せですぅ〜〜♪

Posted by のぼりこぐぞう at
23:24
│Comments(0)
2011年01月22日
修理完了その1
お正月に破損したサングラスの修理が出来上がった

クエスト店長様 お世話になりました。
ありがとうございました。。。感謝!
大事に使いますよ〜〜

クエスト店長様 お世話になりました。
ありがとうございました。。。感謝!
大事に使いますよ〜〜
Posted by のぼりこぐぞう at
23:12
│Comments(0)
2011年01月20日
かなりの寒さでした
今日は暦で 「大寒」
お昼ごろはいいお天気だったので
「そんなに寒くないかも?」
と思っていざ戸越峠までLSD
東海環状線の下を越えた辺りからグッと来ましたが
とりあえず登ってしまえ!
道路の脇はタップリと雪が積もっていますよ〜
瀬戸側から 藤岡向きに上がり
そのまま藤岡方面へ下りだしたとたんに
「うわっ、さぶっ!!」
身の危険を感じたので下り切らずに
途中から登り返して瀬戸方面へ引き返す。。。

雪もまだまだ残っていたので 気温は低いままでした。
シューズカバーを3重に被せて 少しはマシかな?と試してみましたが
ぜんぜんダメでした。
つま先がシビレて「ジン・ジン!!」
峠を下りると お日さまが気持ち良かったけどまだまだ冬でした
早く雪解けろ〜〜
お昼ごろはいいお天気だったので
「そんなに寒くないかも?」
と思っていざ戸越峠までLSD
東海環状線の下を越えた辺りからグッと来ましたが
とりあえず登ってしまえ!
道路の脇はタップリと雪が積もっていますよ〜
瀬戸側から 藤岡向きに上がり
そのまま藤岡方面へ下りだしたとたんに
「うわっ、さぶっ!!」
身の危険を感じたので下り切らずに
途中から登り返して瀬戸方面へ引き返す。。。

雪もまだまだ残っていたので 気温は低いままでした。
シューズカバーを3重に被せて 少しはマシかな?と試してみましたが
ぜんぜんダメでした。
つま先がシビレて「ジン・ジン!!」
峠を下りると お日さまが気持ち良かったけどまだまだ冬でした
早く雪解けろ〜〜
Posted by のぼりこぐぞう at
18:55
│Comments(4)
2011年01月17日
切れちゃった
ここ最近 外が寒いので 屋内でトレーニング

でも、やっぱり退屈なので
DVD 見ながら走るのがお気に入り

固定ローラーは 問題ないのですが
3本ローラーは ちと不安定
・・・・はい、 やっちゃいました、脱輪!!
ハンドル取られて 手首に強打
腕時計のベルトが切れちゃいました
(あ〜〜あ、また修理です。。)

でも、やっぱり退屈なので
DVD 見ながら走るのがお気に入り

固定ローラーは 問題ないのですが
3本ローラーは ちと不安定
・・・・はい、 やっちゃいました、脱輪!!
ハンドル取られて 手首に強打
腕時計のベルトが切れちゃいました
(あ〜〜あ、また修理です。。)

Posted by のぼりこぐぞう at
23:42
│Comments(0)
2011年01月17日
つ〜よ〜し♪
パワフルなライヴに今年は新年早々に行けました♪
でも 行きの交通手段が 大失敗!
昨日の雪の影響で 国道1号線や 23号線が 大渋滞!!
ナビであちこち迂回するも 結局渋滞してる・・・
諦めて トロトロと辛抱の120分
自転車で 走って行きたい位にハマってしまいました
(仕事からの直行でした)
今回は どんな曲を聞かせてくれるのかな?
と、わくわくで 会場到着!

まずは ツアートラックの見学・撮影
このトラックで 年末のカウントダウンライヴに
沖縄にも来てたそうです

会場周辺は ギター小僧の 「ミニつよし」達が いたるところで路上ライヴ♪
おもわず 一緒になって歌ってしまいます。

で、 肝心のライヴは
もう、最高!! でした
懐かしい曲も 数曲あり
「乾杯」や「逆流」が始まると涙が出ちゃったよ〜〜
バンドメンバーが ガラリと替わり
曲のアレンジもいつもと違って
これまた新鮮でしたね
いつもながらに ノドがガラガラになって帰って来ました
つよし、最高〜♪
でも 行きの交通手段が 大失敗!
昨日の雪の影響で 国道1号線や 23号線が 大渋滞!!
ナビであちこち迂回するも 結局渋滞してる・・・
諦めて トロトロと辛抱の120分
自転車で 走って行きたい位にハマってしまいました
(仕事からの直行でした)
今回は どんな曲を聞かせてくれるのかな?
と、わくわくで 会場到着!

まずは ツアートラックの見学・撮影
このトラックで 年末のカウントダウンライヴに
沖縄にも来てたそうです

会場周辺は ギター小僧の 「ミニつよし」達が いたるところで路上ライヴ♪
おもわず 一緒になって歌ってしまいます。

で、 肝心のライヴは
もう、最高!! でした
懐かしい曲も 数曲あり
「乾杯」や「逆流」が始まると涙が出ちゃったよ〜〜
バンドメンバーが ガラリと替わり
曲のアレンジもいつもと違って
これまた新鮮でしたね
いつもながらに ノドがガラガラになって帰って来ました
つよし、最高〜♪
Posted by のぼりこぐぞう at
23:35
│Comments(3)
2011年01月16日
犬は喜び♪
い〜ぬは よろこび にわ駆け回り〜♪

歌の歌詞は本当ですね

なにか いつもと違う感触が 楽しいのでしょうか(笑)
なぜか穴を掘り始めます(何の用事?)

こちらの人も 楽しそうです

あっというまに カラダに雪が積もります

歌の歌詞は本当ですね

なにか いつもと違う感触が 楽しいのでしょうか(笑)
なぜか穴を掘り始めます(何の用事?)

こちらの人も 楽しそうです

あっというまに カラダに雪が積もります

Posted by のぼりこぐぞう at
21:26
│Comments(2)
2011年01月14日
寒空でしたが
今日も相当冷え込みましたね
我が家のポストに こんな広告が

「じゃぁ〜〜ん」
「豊田のあのお肉屋さん」
あのメダリストもご来店する お肉屋さんですよ

さて、 寒い日は おうちでローラー台
本日のおかずは 「シャカリキ」
あっ マイケルも ノリノリですよ
我が家のポストに こんな広告が

「じゃぁ〜〜ん」
「豊田のあのお肉屋さん」
あのメダリストもご来店する お肉屋さんですよ

さて、 寒い日は おうちでローラー台
本日のおかずは 「シャカリキ」
あっ マイケルも ノリノリですよ

Posted by のぼりこぐぞう at
22:26
│Comments(0)
2011年01月13日
寒い日が続きますなぁ
毎日、毎日 サブイなぁ〜
こうも寒いと 外に出るのがおっくうになっちまう

明日は お天気いかがかな??
ちなみに 今日は 洗車しました(雪道走行で ドロドロでした)
あっ、そうそう、 豊田で一番おいしい「あのお肉屋さん」が
ポスティングに飛び回って見えました(おつかれさまですぅ〜)
こうも寒いと 外に出るのがおっくうになっちまう

明日は お天気いかがかな??
ちなみに 今日は 洗車しました(雪道走行で ドロドロでした)
あっ、そうそう、 豊田で一番おいしい「あのお肉屋さん」が
ポスティングに飛び回って見えました(おつかれさまですぅ〜)
Posted by のぼりこぐぞう at
20:54
│Comments(0)
2011年01月12日
2011チャリで初詣
自転車での初詣に やっとこさ行けました
昨日から頭痛に襲われて K先生にて治療して頂いた結果
今日の午前中で だいぶ楽になってきました
「行くどぉ〜〜」 と、心の中で叫ぶこともなく(汗)
ゆ〜っくりと出発
自転車でいつも通る神社で 奮発して100円玉をお賽銭箱へ!
(いっぱいお願い事があったのでね)

ボクの後から老夫婦が見えて 丁寧なお参りをされていました
(日本人っていいよなぁ〜〜と、素直な気持ちになれました)

そこから一番近くの戸越峠をスルスルっと越えて 瀬戸経由で日進へ
気温が低く足がしびれて痛かったです
奥様とランチで 締めくくりました(あったかラーメン美味しかったぁ)
昨日から頭痛に襲われて K先生にて治療して頂いた結果
今日の午前中で だいぶ楽になってきました
「行くどぉ〜〜」 と、心の中で叫ぶこともなく(汗)
ゆ〜っくりと出発
自転車でいつも通る神社で 奮発して100円玉をお賽銭箱へ!
(いっぱいお願い事があったのでね)

ボクの後から老夫婦が見えて 丁寧なお参りをされていました
(日本人っていいよなぁ〜〜と、素直な気持ちになれました)

そこから一番近くの戸越峠をスルスルっと越えて 瀬戸経由で日進へ
気温が低く足がしびれて痛かったです
奥様とランチで 締めくくりました(あったかラーメン美味しかったぁ)
Posted by のぼりこぐぞう at
22:38
│Comments(0)
2011年01月11日
アトラスくん
今年のお年玉はコレ
ATLAS ASG-CM21
昭文社MAPPLEデータが乗っかってるサイクルコンピューターです。
(ルートナビが出来ないのが残念)

先日届いたのですが
やっと取り付ける時間が出来ました
ホルダーから取り外しのツメがギリギリです

(アダプターがハンドルから相当浮き上がっての取り付けです、ガーミンの方がスッキリでしたね)
スピードセンサーとケイデンスセンサーが別々の個体です
(こりゃガーミンのほうがご立派)

地図が日本語表示で MAPPLEデータが 見やすいはず?
さてさて 行きますよ!
ATLAS ASG-CM21
昭文社MAPPLEデータが乗っかってるサイクルコンピューターです。
(ルートナビが出来ないのが残念)

先日届いたのですが
やっと取り付ける時間が出来ました
ホルダーから取り外しのツメがギリギリです

(アダプターがハンドルから相当浮き上がっての取り付けです、ガーミンの方がスッキリでしたね)
スピードセンサーとケイデンスセンサーが別々の個体です
(こりゃガーミンのほうがご立派)

地図が日本語表示で MAPPLEデータが 見やすいはず?
さてさて 行きますよ!
Posted by のぼりこぐぞう at
23:32
│Comments(2)
2011年01月10日
ママチャリレポート番外編
速かった!!

彼らは確かに速かった!!

そのデザインが意味するものとは・・・

まあ、細かい事は 言いませんが、
普通の自転車では普通のスピードしか
出せないという事が 解りましたよね
仮装と 改造は カミヒトエ なんでしょうね
今度 ボクのバイクにも参考にさせて戴きますね
・・・って、 ない ない(笑)

彼らは確かに速かった!!

そのデザインが意味するものとは・・・

まあ、細かい事は 言いませんが、
普通の自転車では普通のスピードしか
出せないという事が 解りましたよね
仮装と 改造は カミヒトエ なんでしょうね
今度 ボクのバイクにも参考にさせて戴きますね
・・・って、 ない ない(笑)
Posted by のぼりこぐぞう at
21:09
│Comments(3)
2011年01月10日
ママチャリ日本グランプリ2011レポート
あ〜〜 終わりましたよ 今年一発目に厳冬レース
これって 実は世界選手権だったのですね
・・・ただ単純に誰もやらんだけ?(笑)
まっ 簡単にレポしときます
富士山の麓のキャンプ村(宴会やり放題のキャンプ村です)に
お日さまが昇ってきましたよ〜

「赤富士ですよ〜〜♪」と まこっちさん

サーキットの夜中はそれはそれは厳しい寒さでした
軽装備でピットエリア内で雑魚寝がいいのか?

それともキャンプ村で大荷物の大移動がいいのか?
我がチームは キャンプを選択(おもしろかったデス)

スタートから レースの模様が大画面に映し出されていました

テレビの取材でヘリコプターもバタバタ飛び回っていました。

ピットエリアでのライダー交代はいかにロスタイムをせずに交代して送り出すかが
重要ですね・・・アマチュア無線が大活躍でしたよ!(もちろん有資格者です)

いってらっしゃ〜い

バタバタと時間は過ぎ あっという間の7時間でした
こぐぞうは最終ライダーに大当たりしまして
ラスト30分を走りました
あと30秒早ければ さらにもう1周走れましたが
力及ばずで そのままチェッカーフラッグを受けました
5時間の時点では299位でしたが
ゴールしたら なんと274位!!

1299台中の274位はまずまずですね

みなさん、よくがんばりました(拍手)
帰り道は渋滞を避けて中央道へ回避コース
雪が降って来てドキドキでしたが なんとか帰宅
チームメイトの皆様、大変お疲れ様でした
しかし、ママチャリレースって
ある意味ロードレースよりもしんどいかも?(汗)
・・・さて、来年はどうしゅるの?(笑)
これって 実は世界選手権だったのですね
・・・ただ単純に誰もやらんだけ?(笑)
まっ 簡単にレポしときます
富士山の麓のキャンプ村(宴会やり放題のキャンプ村です)に
お日さまが昇ってきましたよ〜

「赤富士ですよ〜〜♪」と まこっちさん

サーキットの夜中はそれはそれは厳しい寒さでした
軽装備でピットエリア内で雑魚寝がいいのか?

それともキャンプ村で大荷物の大移動がいいのか?
我がチームは キャンプを選択(おもしろかったデス)

スタートから レースの模様が大画面に映し出されていました

テレビの取材でヘリコプターもバタバタ飛び回っていました。

ピットエリアでのライダー交代はいかにロスタイムをせずに交代して送り出すかが
重要ですね・・・アマチュア無線が大活躍でしたよ!(もちろん有資格者です)

いってらっしゃ〜い

バタバタと時間は過ぎ あっという間の7時間でした
こぐぞうは最終ライダーに大当たりしまして
ラスト30分を走りました
あと30秒早ければ さらにもう1周走れましたが
力及ばずで そのままチェッカーフラッグを受けました
5時間の時点では299位でしたが
ゴールしたら なんと274位!!

1299台中の274位はまずまずですね

みなさん、よくがんばりました(拍手)
帰り道は渋滞を避けて中央道へ回避コース
雪が降って来てドキドキでしたが なんとか帰宅
チームメイトの皆様、大変お疲れ様でした
しかし、ママチャリレースって
ある意味ロードレースよりもしんどいかも?(汗)
・・・さて、来年はどうしゅるの?(笑)
Posted by のぼりこぐぞう at
13:27
│Comments(5)