2010年10月12日

のぼりこぐぞう山へ

やっとこぐぞうの季節がやってきました♪
のぼりこぐぞう山へ


夏の終わりと共に こぐぞうの活動の季節がやって来ました


仕事で行ったついでに
手っ取り早く近場の山へ  はい、みなさんご存知のここです

今回は自転車ではなく 自分の足で登りましたよ〜
のぼりこぐぞう山へ


足取り軽く 鼻歌まじりで ルンルンです
のぼりこぐぞう山へ


自転車で登るときに通る道から少し登った展望台まで およそ40分
まだまだ 余裕でゲンキもりもりです
のぼりこぐぞう山へ

時間にも余裕がありましたので コーヒー挽いてマッタリ〜〜ノ
のぼりこぐぞう山へ

今回はモカです
のぼりこぐぞう山へ

幸せなひと時ですぅ〜〜
のぼりこぐぞう山へ


常連さんとお話しをしてたら 山頂に行かんとあかん雰囲気に・・・


では もちょっと 登りましょう


カエル石だそうですが 目が書いてあって とっても分かり易かった
のぼりこぐぞう山へ
でも、ここの管理者からは「落書きすんなよな!」っと立て看板(笑)


しばらく歩くと はい山頂・・・ もう少し高くて見晴らしのいい所かと期待ハズレでした
のぼりこぐぞう山へ


ここの常連さんに教えて頂いた ここの名物の花と アゲハ蝶
のぼりこぐぞう山へ

今日のおともは 無線受信機でラジオのBGM
のぼりこぐぞう山へ


下山し始めて 序々にヒザに疲労感が・・・・
のぼりこぐぞう山へ
この登山道で階段を作った人の苦労が伝わって来ます


夕方5時前に麓のパーキングに到着

短い時間で低い山でしたが、、、そりゃあもう、最高でした♪
のぼりこぐぞう山へ



Posted by のぼりこぐぞう at 21:24│Comments(5)
この記事へのコメント
かれこれ40年以上豊田市に住んでおりますが、いまだに猿投山に登ったことがありません。記事を見て「行こうかな?」などと思ってしまいました。ひきたてのコーヒーは美味しいでね。うらやましくなりました。
Posted by フローレン at 2010年10月12日 22:44
おつかれさま~。豊田の屋根ですね(笑)
登山道、ではないところから上るとなかなかスリリングです。
小学生の頃、滑落しました(苦笑)
Posted by ツバサ at 2010年10月12日 23:09
フローレンさま

 いつもは自転車でばっかり登っている山ですが 歩いて登るとまた新たな発見があって新鮮です

 コーヒー豆を持って、上で挽き立てのコーヒーは なんとも最高です!
 ぜひぜひ気候のいい今がオススメです、 早いとこ行っちゃって下さいませ〜〜 書き込みありがとうございました。


ツバサさま

 山頂付近で KC-767が2機編隊で真上を通過して行きましたよ〜
 近くで見られると 迫力です

 今年中に 是非是非 ご一緒しましょうよ♪
Posted by のぼりこぐぞう at 2010年10月13日 08:53
コールサイン復活計画実行中、復活したら又宜しくお願いします!
Posted by Qてんちょ at 2010年10月14日 10:38
Qてんちょ様

 いやっほ〜♪
  みなさんアマチュア無線家の復活ですよ!

 こちらこそ 宜しくお願いいたします〜
Posted by こぐぞう at 2010年10月14日 22:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
カテゴリ
QRコード
QRCODE
「ブーログ」トップへ
「ブーログ」管理画面にログイン
「ブーログ」新規ブログ開設 (無料)

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
のぼりこぐぞう
のぼりこぐぞう
まいど!!
のぼりこぐぞう
です。

こぐぞうは
「人間」が大好き
「真心」が大好き
「努力」が大好き
さあみんな、
走り出そうよ
みんな集まれ〜
オーナーへメッセージ
削除
のぼりこぐぞう山へ
    コメント(5)