2012年10月11日

お久しぶりぶり

昼からスタートで小渡まで来ちゃいました
ツクツクほうしが鳴いてました
まだ、夏ですかね(^^;;



  


Posted by のぼりこぐぞう at 14:43Comments(0)

2012年10月09日

セット完了

明日は昼間にちょこっと走る時間がありそうですね
ナビもセット完了しました( ̄^ ̄)ゞ


  


Posted by のぼりこぐぞう at 22:06Comments(0)

2012年10月09日

ヤスリ掛けたぜっ

ブレーキシューをクリーニング
表面に付着しているゴミを取り除き
リフレッ~シュ

  


Posted by のぼりこぐぞう at 20:42Comments(0)

2012年09月20日

懸垂で勝負!

息子と懸垂が何回出来るかで勝負しました

 なんと10回やりやがった!!



う〜〜っっ、 なんとか10回出来ました



くやしかったので 逆上がり大会〜〜

彼は カラダが出来ている
 軽々とこなす


お姉ちゃんも なんとか出来ました


オヤジ 負けていられません
なんとか出来ました


あれあれ? なんか出来ない人がいますよ〜〜


秋の夜長の体力テストでした(汗)  


Posted by のぼりこぐぞう at 22:30Comments(3)

2012年09月16日

北アルプス その7

いよいよ 最終章です

岳沢沿いにひたすら下ります

 ストックを着いてひざへの負担を減らそうとするも
 疲れはピークを越えています


カッパを着ると 雨が止む

 カッパを脱ぐと 雨が降る

人生 こんなもんですわ



ふわ〜〜〜〜 涼しい〜〜  風穴ですわぁ〜〜
 「でも、しんどい」(汗)

地下から冷たい空気が湧いて出て来ていました
 お天気ならば ココ最高スポット!?


うわぁお!? 景色が変わったよ

木道かなぁ?

 この丸太 チェーンソーで作ってる
 (切り口がチェーンソー模様でオモシロい)



黙々と下り続けて ようやく上高地エリアへ進入

 看板の文字を見て 感動・・・・ 「やっと着いた!!」


さらに遊歩道を歩く事15分

 「帰って来たよ〜〜」 河童橋より 穂高岳連邦


もうクタクタで バスに乗り込む

「もう、何も言えねぇ〜」


 ・・・・っと、いうわけで
     無事、全行程を無事に消化し下山完了


高山病の気配は 少しあったものの、
 大事には至らずで安堵
 
初めての登山にしては 上出来だったのかな?

 経験豊富なベテランの兄からの全サポートで
 安心して生きて帰られました
 「兄貴、ありがとう 最高の想い出になったで!」




翌日からは またまたクソ暑い我が家での平穏な生活に戻り
怒られる前に道具のお片づけ


 今度は 何処に行こうかな〜〜


2012 北アルプス 秋登山  これにておしまい。 っとなっ!
  


Posted by のぼりこぐぞう at 16:05Comments(4)

2012年09月16日

北アルプス その6

2日目は夕方から雨かと思ったら
 夜には満天の星空


3日目

山の朝は早い
・・・夜中の3時半に起床、眠たいカラダにコーヒーを流し込む


・・・夜明けのご来光を期待するもまたまたガス・ガス・ガス

少し空腹感が有るが これまた大量のごはんを詰め込む
 今朝のメニューはチキンライスと コーンスープ



小雨の中、テントを撤収後、 急いでスタート

 同時に出た 韓国人パーティーと 黙々と登る

雨が降っていたので 写真は撮れず
 (防水カメラって、こんな時の為にあるんやなぁ・・・)


およそ1時間で 今回の目的地

 「奥穂高岳」 3190m 登頂〜〜〜


その後 またまた恐怖の吊り尾根を下り
途中、6羽もの「ライチョウ」に出会いラッキー感で疲れを紛らわす

 雨の中を黙々と歩き続ける(下って、登ってまた登る)事、3時間で 
「前穂高岳」 3090m 登頂〜〜〜


ガスって 景色は全く無し(悲)
 「そうそう簡単にここの景色は見せられんぞよ!」
って山の神に言われた様な気がしました

さあ、岳沢目指して下るぞ〜〜〜
またまた岩場のクサリ場やハシゴ場で
恐怖との戦いはさらに続く

恐るべし 「重太郎新道」
近道のはずが 相当な急斜面
下りでもキツいのに
ココを登って来る人が
結構多いのには驚いた


しばらくすると辺りが明るい

 薄日が射して来て 視界が開ける

「うわ〜〜〜上高地が見えてるやん!!」

でもまだ相当時間が掛かりそうですよ(汗)

カッパを脱いで さあ下ろう

兄もかなりお疲れモード


ハシゴ場やクサリ場は ず〜〜〜っと 続きますよ



予定時刻を大幅に遅れて 岳沢小屋に到着

 ・・・ヒザが痛くて ガクガクです

楽しみにしていたコカコーラ・・・やっぱりここもペプシしかないのね
 しかも ノンカロリー って 美味くない


元気を取り戻そうと
 「山菜うどん」を流し込み〜〜復活!!



 上高地まで あとひとふんばり・・・つづく  


Posted by のぼりこぐぞう at 15:38Comments(0)

2012年09月16日

北アルプス その5

北穂高岳から 涸沢岳までのおよそ3時間

・・・写真撮る余裕 全くありませんでした

   命、掛かってましたよ あのルートは!!

 「3点支持」
 ・・・・・「3点支持」
 「安全・安全」
 「落ち着いて」
 「ゆっくり・ゆっくり」

この繰り返しで ひとり言をブツブツと言いながらの連続でしたよ

最後の涸沢岳への頂上手前の直登は 
 「えっ、マジで!?」
  「うわっ、これ登るの!?」
  って言葉に変わっていましたよ


なんやかんやで ようやく到着

 涸沢岳 3110m 登頂成功〜〜




山頂はガスで何にも見えず

 ・・・って言ってたら 薄明かりが差して来た

 「ブロッケン!!」 「虹!!」
って兄が騒ぎだした

 「なにっ、ナニっ、どこっ!?」
崖っぷちの下を指差して騒いでる

 うわっ、、、、 覗き込むの怖い!!


あら、 虹ですよ   虹

(ガケから真下方向を見ている角度です)

しかも自分の影が映り込んでる


へ〜〜〜〜っっっ、 これがブロッケン現象!?

 ガスの中に薄日が射して 光りの屈折で虹が出て その間に自分の影が映り込む
・・・こんな現象であっていましょうか? (笑)


しばらく 山頂でよその方々とお話しで盛り上がり
写真の撮影で まったり


・・・バタバタバタバタ と、麓からヘリが上がって来ましたよ
 自衛隊以外で民間機を間近で見られて興奮状態です
 (山小屋へ物資を運んで来たのね〜)



荷物を切り離すと同時に一気に方向転換しながら
 落ちる様にお寝を下って行きました
「すげ〜〜〜っ」 「すげ〜〜〜〜っっ」 っと
 ひとりでおおはしゃぎのボクでした(笑)


さてさて、今夜のテント場はここですよ

大急ぎで設営して いざ、小屋の売店へ直行〜〜

今日のルートを振り返りながら
疲れ切ったカラダにビールを流し込みましたよ
「もう最高〜〜」



昨日に続き ビールで腹一杯になったのに
 「さぁ、晩飯食うか!!」 って、まだ食うの!?

今夜はカレーにソーセージ
 ジャガリコにお湯を入れて
即席ポテトサラダ(これが以外とうまかった)

ホントに苦しいよ〜〜


いよいよ明日は 最終日

 2つのピークをゲットして いざ上高地へ!!

    ・・・つづく  


Posted by のぼりこぐぞう at 14:57Comments(0)

2012年09月14日

アルプス その4

山の朝は はやいっ!!

4時に起きて
5時に食事
6時に出発 
・・・・これを456(シゴロ)と言うそうです

朝4時に起きて
 「はい、コーヒー」って言われても
 キツイです


今朝の朝食は
 フリーズドライの「梅わかめごはん」
これはなかなかイケル!


だんだん夜が明けて来ました



しばらくすると 朝焼けです
真っ赤に焼けた 涸沢カール
 「すっげ〜キレイ!!」



少し遅れ気味ですが 6時40分 出発
 これから 南稜を経て 北穂高を目指します
 後ろは涸沢小屋ですね
(昨日のソフトクリーム売り切れにはショックでしたよ)



きつい傾斜を どんどん登ります


途中、 クサリ場や、ハシゴも 何カ所かありました



道しるべのマーキングだけが頼りでした


1時間おきに行動食でエネルギーチャージです
 井村屋のようかんです 「うまいっ!」


ぼくの腕時計はカシオのプロトレック
 なぜか購入時から 気圧が下がると中が曇ります
 カシオで2回修理に出しましたが 治らず
 困った相棒ですが 大事に使っています


長い道のりでしたが4時間弱で 北穂高岳 登頂〜



ここはやっぱりお約束のポーズでしょ


すぐ下の小屋で休憩

 槍が岳から通じる 大キレットが雲の隙間からチラリ
「いつか挑戦してやるからなっ!!」



エネルギーチャージに楽しみなのが「コカコーラ」
・・・のはずが、、、無い、無い
今回 どこの小屋もほとんどがペプシしか置いて無く
しかも ノンカロリーで 大きなお世話で 大迷惑
不機嫌な私です


さて、 お次は 涸沢岳目指して出発です

かなりの危険箇所が多いルートで 初心者のみは入山禁止!!
 「大丈夫か、オレ!?」

  ・・・・つづく
  


Posted by のぼりこぐぞう at 22:48Comments(2)

2012年09月13日

北アルプス その3

涸沢のテント場は岩だらけ
 猫の額ほどの場所にテントを設営



兄は前回の山行で
新品のテントがつぶれるほどの暴風を経験
風対策に経験から得たノウハウを
注ぎ込んでいます(さすがっ!!)



とりあえず、テントも完成したので 乾杯〜〜♪
 この涸沢ヒュッテでは なんと「生ビール」が飲めるのだ
「北アルプス、穂高に乾杯」


明日はいよいよ 「北穂高」へアタックです
 夕方に晴れ間が広がり 雄大な姿を見せてくれました
「待ってろよ〜〜 キタホっ!!」



あれれっ、 サンポさん ここにいらっしゃったのですかっ

もうどれだけ心配したことやら〜〜
 なんだか嬉しくなって 「うるうるっ」ってきちゃいましたよ

 映画、「岳」はここらで撮影されたのですね
 このお話しが ボクを山へ誘ってくれたのです

夕方のビールで お腹いっぱいになったのに
すぐに夕食 パスタにフランスパン キュウリにスープ
う〜〜〜っっ くるしい〜〜〜〜


今日の最後の仕事

 エアーマットに空気注入〜〜
  アタマがクラクラします(笑)


さて、2日目は4時起きですよ・・・ 続く






   


Posted by のぼりこぐぞう at 16:42Comments(2)

2012年09月13日

北アルプス その2

徳沢から歩くこと約70分 で横尾大橋到着

日差しがキツく 日焼け止めをぬりぬり



1時間おきに休憩と行動食で補給
 基本的には自転車と同じかな?
 干しマンゴー美味しかったです


いよいよ足下が悪くなって歩きにくくなってきました
 両手にはストック
 これ、登りも下りも Verry Good !!



ななかまど の葉が少し赤くなっていました
 あと1ヶ月もすると 辺り一面が 真っ赤になるそうです



本日 最後の休息ポイント 本谷橋
 もうお店や 飲料水はありません

野バトがチョコチョコと人間が落としたごちそうを
狙って歩き回っています



おおおおっっっ  「涸沢」 来たぁ〜〜〜〜

  


Posted by のぼりこぐぞう at 16:11Comments(0)

2012年09月13日

北アルプス その1

ついに登りましたよ

 「北アルプス」

上高地は 自転車乗り入れ禁止だそうです



登山届けを提出してから 入山 これは登山者の義務ですよね



早朝の河童橋はまだ真っ白


屏風岩で クライミングを発見
 「あんなとこ登れるの?」


今回の山行はあまりのボリュームの為
数回に分けてアップします  


Posted by のぼりこぐぞう at 08:49Comments(0)

2012年09月08日

準備完了しました

これから出発です
しばらくは街ともお別れです


  


Posted by のぼりこぐぞう at 15:19Comments(0)

2012年09月03日

そろそろ行けるかな

長かった夏休みもようやく終わり

 いよいよボクの夏休みかな?


最近 こんな本ばっかり眺めています



そして トコトコ歩いています



クマさん、キツネさん ヨロシク〜  


Posted by のぼりこぐぞう at 23:08Comments(0)

2012年08月23日

ランタン

ランタン購入しました
来月予定の
山に持って行く準備ですわ


  


Posted by のぼりこぐぞう at 23:30Comments(0)

2012年08月23日

久しぶりの自転車

夏の繁忙期が落ち着きだした
久しぶりのお休みは自宅でぐだぁ〜ってするつもりでしたが、元気な方からお誘いを戴きいざ出発
仙人塚から元気村まで登って下って、最後は矢作川沿いでダメ押しの食らいつき
燃え着きました。(笑)

  


Posted by のぼりこぐぞう at 11:03Comments(2)

2012年08月16日

涼しい所へ

愛知県はやっぱり暑い!


 涼しい所へ 避難しましょう


茶臼山高原は愛知県で一番標高の高い所

ゲレンデ頂上で日陰にいると
汗が冷えて寒さを感じるほど



ワンコも水分補給が重要です



広いゲレンデで大はしゃぎの小太郎クンでした


  


Posted by のぼりこぐぞう at 20:17Comments(4)

2012年08月14日

長かった7日間

福井市に仕事で来て、はや7日間が過ぎ、いよいよ明日帰ります
そんなに過激な業務ではないだろう?と、安易な思いとは現実は別世界で休日返上でスタートしたこの一週間は激務、いや自分の気持ちとの戦いでした。
全く知らない街で、生活習慣の違う人がお客様となった普段では経験出来ない貴重な日々だった
自分にとってはとても勉強になった出張でした
毎日僕と一緒に汗まみれになって働いてくれた作業服たち、今夜もキレイにお洗濯して労をねぎらいました。
素晴らしい経験と勉強をさせて貰った 全てのものたちに感謝です

さぁ、明日から3日間は夏休み

なぁにしよっかなぁ〜


  


Posted by のぼりこぐぞう at 22:41Comments(0)

2012年07月18日

わんこと山登り

久々の半日お休みでして 午前中は用事をさささっと処理
何処かへ行かなくてはと、色々考えて 小太郎と山登りに決定
(今の体調では自転車はムリでした)


と、いうわけで 猿投山 アタック



途中、 いろいろな方から話しかけられる

その1
 3日ほど前に 大型犬を連れた青年が 無理矢理山頂まで引きずり上げて
 そのあげくに ワンコは熱中症で失神、、、けいれんまでしていたが
 飼い主は水も持たずに ナニも出来ずに あたふたするだけ
 ・・・「わたしがふもとまで走って下りてクルマで助けてあげたのよ!!」
    (山岳救助隊の方ですか?)

  で、犬を連れての登山は止めてあげて! と、下山を勧められる
    (ご忠告ありがとうございます)

その2
 わたしの飼い犬は18年もの長生きで
 大往生やったわ、、、、息を引き取る間際の最後に
「わんっ」 と、ひと言お礼を言ってくれたんじゃ!!

その3
 「暑いねえ〜」 (そうそう、それしかないですよね!!)

・・・皆さん 犬に対する気持ちが大きく 「愛」 を感じました



結局、 小太郎の雰囲気を観察しながら
 今回も途中でUターン



なかなかワンコと一緒に山頂からの景色を拝めません(笑)


 まっ、 こんなもんですわ(笑)

  


Posted by のぼりこぐぞう at 23:21Comments(0)

2012年07月14日

現実逃避

忙しい毎日で 10時前なのに もう起きているのが限界です


涼しくなったら 山に行きたいな


現実逃避の今日この頃ですわ。

  


Posted by のぼりこぐぞう at 21:42Comments(0)

2012年06月30日

かしこいうちわ

じゃじゃぁ〜〜ん 『かしこいうちわ〜〜』

これはすごいです

 風が自動的に強弱の調整をするんです

おやすみタイマーが「じ〜〜〜〜〜〜」って言わないんです(笑)

  


Posted by のぼりこぐぞう at 23:25Comments(6)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
QRコード
QRCODE
「ブーログ」トップへ
「ブーログ」管理画面にログイン
「ブーログ」新規ブログ開設 (無料)

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
のぼりこぐぞう
のぼりこぐぞう
まいど!!
のぼりこぐぞう
です。

こぐぞうは
「人間」が大好き
「真心」が大好き
「努力」が大好き
さあみんな、
走り出そうよ
みんな集まれ〜
オーナーへメッセージ